最近、益々寒くなってきた季節ですが、恥ずかしながら私も風邪をひいてしまいました、、
そんなこともあり、改めて自身の健康を考え、自分がこれまで学んできた知識・を基に毎日取り組むことを書き出すことにしました。
1.毎日入浴する。
当たり前と言えば当たり前なのですが、入浴にはやはり免疫力を高める効果があるので、冬だけでなく、夏も行うと良いです。むしろ夏きちんと入っておくと冬場の時期に体調不良になることが減ります。
2.正しい睡眠と、睡眠時間を確保する
これも当たり前なのですが、日々患者さん達と会話していると上手く取れていない人が多いです。特に、睡眠時間に関して十分に取れていても、寝る時間が深夜になっていると成長ホルモン(身体を修復するホルモン)の分泌がかなり減少するのでできれば22時ごろ、遅くとも日付が変わる前には布団に入って寝てほしいです。他にも気をつけることがありますが、ここでは割愛します。
3.きちんと食べる
これもまたまた当たり前なのですが、私の場合、お昼時に患者さんの予約が入ると中々取れなかったりと、食生活が気を付けていても崩れがちになります。その分、朝や夜の食事を大切にしたり、上手く栄養学の知識を基にサプリメント服用して乗り越えてきましたが、やはり人間食事が基本です。ここも味噌玉を作ったり、簡単なものから改善見直しをしようと思います。
ハッキリ言って日常的にコンビニご飯を食べてる治療者は本当の意味で自身の身体とも向き合っていないので、自分は極力自炊をしています。コンビニご飯の有害性は今後記事にまとめますね。
以上、基本を守るだけでも人の身体は素晴らしい自然治癒力を持っています。まずはこれらを改めて自分でも行っていく機会を得たなと、今回の風邪から学びました。無駄な経験など何もなく、全てが学びの一つと捉えられたら、新しい発見などもあり楽しいものです。
#石川台駅
#雪が谷大塚駅
#鍼灸
#腰痛改善
#頭痛改善
#自律神経を整える
#足のむくみ
#産後の不調
#経絡
#経絡治療
#やさしい鍼
#自律神経
#整体
#朝散歩
#栄養学
#健康
#メンタル
#メンタルヘルス
#東洋医学