こっそり教えます!プロが知ってる「いい鍼灸院の選び方」


年の瀬も押し迫ってきて、気忙しい日が続いていますね。
大掃除やクリスマス・お正月の準備など、何かとバタバタする時期ですが体調管理にはお気をつけくださいね。
さてタイトルですが、今回のテーマは「いい鍼灸院の選び方」。
施術の合間に聞かれることが多いので、今回は私の思う「いい鍼灸院の選び方・見分け方」についてまとめてみました。
今まで行った鍼灸院や整体院、だいたいどこも満足しているんですが、たまにハズレが…。高額な回数券を押し売りされそうになったり、料金体系が不明瞭だったり。効果がよくわかんないところもありました。選び方や見分け方、詳しく知りたいです!
そうなんですね。鍼灸院の選び方、次の3つを参考にしてください!
①症状に対しての専門家を選ぶ

いい鍼灸院や整体院の選び方ですが、「ご自身の症状に対しての専門家」をお勧めします。
肩こり・頭痛・腰痛・腱鞘炎など、お悩みの症状は人それぞれですが、その症状を専門としている先生を選ぶのがポイントです。
なぜなら、施術は本来複雑なもので、何でもできると豪語するほど簡単なことではないからです。
特定の症状を専門としている人のほうが、より詳しく個別の症状に合った施術や、改善に向けた日常生活の指導も期待ができます。
また、ある一つの分野を探求している先生は、実は他の症状に対しても対応できる先生が多いんですね。
また、自分で診れないと判断した際に、他の専門家の先生を紹介してくれることもあります。
なので、いろいろな症状に対応しているところよりも、例えば肩なら肩に対して、腰なら腰、膝なら膝を専門的に施術してくれる先生の鍼灸院をお勧めします。
②HPや口コミがある場合には、患者さんの顔が掲載されているところ

理由は、顔出しするくらいその鍼灸院の先生を信頼していて、協力してくれる患者さんがいるからです。
口コミに丁寧に返信しているかなども、先生の人柄を判断する材料です。
というのも、返信を1人1人に対して行うのは実は結構大変なことだからです。
このやりとりで先生の人柄やコミュ力、鍼灸院の雰囲気などもなんとなく伝わると思うので、判断材料の一つにしてみてくださいね。
③家から近い鍼灸院・整体院

理由は、交通費だけの問題でなく、あまりに遠方だと体の負担になるからです。
施術を継続する上でも、通いやすい所を選ぶのが一番いいと考えています。
もちろん、近くに「ここ!」という鍼灸院・整体院がないのであれば仕方ありませんが…。
当院の場合、遠方からの患者さんの場合、お住まいの近くの先生を紹介することもあります。
(その上で、やはり当院へという方には誠心誠意、施術対応を行っております)
アンテナを張って、何かあった時にすぐ駆け込めるような、近場の鍼灸院・整体院を探してみてくださいね。
なるほど、どれも納得です。口コミはたまにサクラっぽいのも見かけるので、注意してチェックしてみます!

院長メモ
当院は腰痛に特化した鍼灸院。これまで施術をした方のほとんどが腰痛で悩んでいらっしゃる方だったので、自然と腰痛に強い鍼灸院になりました。腰痛についてはさまざまな”引き出し”があるので、「どこに行っても改善しない…」という方はぜひ一度ご相談ください。
雪ヶ谷鍼療所
📍東京都大田区東雪谷2-4-6 クアトルセゾン石川台103号
📞 03-3727-1567
🔸東急池上線石川台駅徒歩1分
(東雪谷/雪が谷大塚駅/洗足池駅)
🔸9〜17時受付
🔸定休日:火曜日・日曜日