生姜(ショウガ)の正しい摂り方と理由②

先日、ショウガの摂り方で、夜はダメですよ。
ショウガは朝摂りましょうと投稿しました。
生姜(ショウガ)の正しい摂り方と理由 – 雪ヶ谷鍼療所
では、必ずしも夜はダメなのか?というとそういう訳でもありません。
なんだよ、どっちなの?と声が聞こえてきそうですが、初めて聞いたときは自分も同じことを思いました。
結論を言うと、夜にどうしてもショウガを食べたいなと思った時はお魚料理と一緒に食べてください。
「カツオのたたき」にショウガも良いですし、「煮魚」にショウガを付けても大丈夫です。

これは魚が水族に属しているからです。
水の中に存在する食べ物は、寒熱でいうと「寒」に属するので、身体を冷やす作用があり、ショウガがこれを打ち消してくれます。
お互いの拮抗作用により、悪い面は打ち消し合い、良い面だけが上手く出るという訳です。
もし夜に食べたくなった際には、お魚料理と一緒に食べてみてくださいね。
#ショウガ#生姜#イス軸体軸#スワイショウ#気功#太極拳#栄養学
#サプリメント#栄養学#統合医療#石川台駅#雪が谷大塚駅#鍼灸#腰痛改善#頭痛改善
#自律神経を整える#足のむくみ#産後の不調#不眠#マッサージ#もみほぐし#肩こり
#首こり#股関節痛#背中の張り#経絡#経絡治療#やさしい鍼#自律神経#整体#朝散歩#健康
#メンタル#メンタルヘルス#東洋医学#東雪谷#南雪谷#雪が谷大塚#長原#千束#洗足池#旗の台
#陰陽五行